プリント付きフェルト

これは以前勤めていた会社の近所の、そんなお店の片隅で出会ったものです(事務所が普通の商店街にあったもので…)。だから国産、少なくとも日本デザイン。一瞬折り紙に見えるかも知れませんが、柄がプリントされた手芸用のフェルトです。サイズは最もスタンダードなフェルトと同じ。フルーツや小花やハートなど、いかにも小学生の女の子好みのノスタルジックな柄や色合いがたまりません。その当時でさえレトロで可愛い!と思わず買ってしまった絶滅危惧種だったけど、その後代官山のオシャレなビンテージ屋さんなどで売られていたし、今はもう製造されていないのかなあ…。イギリスにも柄入りのフェルトって売られているのですが、創作意欲が全く沸かないほど大柄なんです。一枚B5サイズ位だし、どう考えてもフェルトなんて小さな物を作るのがメインなのに。でもこの細かい柄のフェルトなら、どんなに単純なもの、例えばティッシュケースやリカちゃんなどの洋服をちょこっと作っても(正に小学生手芸)、十分可愛く仕上がりそう。しかし勿体無くて使えません。今となっては、もっと買っておけば良かった~と思います。
追記:今「柄入りフェルト」で検索していたら、「都フェルト」なる友禅柄のフェルトに辿り着ました。お値段はフェルトとしては相当高いけど、職人さんが友禅和紙同様に一枚に付き15版ぐらい刷っているそうで、これは凄い。一見の価値有りです。
▲
by derliebling
| 2009-03-31 17:03
| 手芸用品
大聖堂とローマ遺跡の町セント・アルバンス 1




















---そしてこれから、もう一つの見所、ローマ時代の遺跡を目指します。
▲
by derliebling
| 2009-03-30 17:30
| 旅行・お散歩
会津塗りの小箱

今回御紹介するのは、会津若松市の鶴ヶ城近くの骨董品屋さんで買ったものです。細長い紙の箱に、直径または一辺3~4cmほどの塗りの小箱が6個ずつ、丁寧に薄紙に包まれて並んで入っていました。近所の漆器屋さんが店を畳む際、引き取った商品らしいのです。古いものでも高級なものでも全くないと思いますが、いかにも日本の美と言った、その繊細な絵柄にはウットリ。桜、桃、菊、杜若、モミジなど日本の代表的な植物を表してあり、丸箱と角箱の柄が重複していて、蒔絵ではなくシルク印刷ではないかと思います。箱自体はプラスティック製ですが、地色は漆器らしく、単なる吹き付け彩色では出ない、微妙なグラデーションと透明感がある深い色合いです。こう言った”暗色の中のしっとりした華やかさ”は、和服美人の色香にも似て(笑)、谷崎潤一郎の「陰翳礼賛」的な日本独特のもののように思えます。一セット500円位で購入しました。

▲
by derliebling
| 2009-03-29 19:45
| 箱・缶・入れ物
ぶりぶり可愛い動物のイースター・シール

もうダサさの一歩手前(いや、もう踏み込んでいる)のブリブリ加減の動物の柄に、みょ~に惹かれてしまいました。結局こういうテイストが結構好きなようです(笑)。今時このベタな媚の売りよう、非常に細かいホワホワなタッチ、ケミカルな色合いがノスタルジックな安っぽさを高めています。一柄一辺10cmぐらいで、元は一つのシートに全部で6柄収まっていましたが、余りに無駄な余白が大きいため切り離しました。



▲
by derliebling
| 2009-03-28 17:13
| ステーショナリー・グラフィック
ナイマンズ・ガーデンでマグノリア花見

















▲
by derliebling
| 2009-03-27 17:37
| 旅行・お散歩
イースターのフェルトのオーナメント

と言ってもイギリスでは、元々一般家庭でイースターの飾り付けをする習慣はないそうです。この時期のドイツでは、クリスマスに匹敵する力の入れようで、どの街を歩いてもイースター・デコレーションを見て心が躍ったものですが、イギリスではイースター関連商品がやたら並ぶばかり。大人はせいぜいカードやチョコを交換するぐらいで、後はもっぱら子供だけが盛り上がる祭りという印象を受けます。
とは言え、イースターらしいモチーフや色彩を見ると、春を実感できるワクワクする時期であることは、キリスト教徒でもない私にとっても同じです。で、近所のスーパーTESCOで、こんなフェルト製のオーナメントを買ってしまいました。4種×各2枚1セットで1ポンド50ペンスでした。卵、ヒヨコ、ウサギというのがイースターの三大モチーフ。子羊も割と一般的です。テーマカラーは本来黄色、黄緑、オレンジが伝統的でしたが、イギリスではやはり「子供のお祭り」というイメージが強いせいか、それともこれが流行なのか、ペパーミントグリーンやピンク、モーブなどのパステルカラー全般の商品が目立ちます。それがちょうどこんな↑色合い。まあ真ん中の透かし模様が可愛いから、別に構わないんですけど。そしてやはり分厚いフェルト製のオーナメントには惹かれてしまいます。

▲
by derliebling
| 2009-03-26 17:13
| インテリア・デコレーション
女郎屋インテリアが可愛い映画「さくらん」

遊郭を舞台にした話なので、やはり濡れ場とか女同士のドロドロな戦いとかありますが、写真家出身の女性監督の作品なだけに、映像・美術がとにかく斬新で美しいのです。赤と黒を基調に絢爛豪華な錦絵があふれる、いかにもガイジンが喜びそうな和風インテリア(笑)。特に金魚や花をふんだんに取り入れた小&大道具、色とりどりの紙を貼ったステンドグラスのような、または桜の切り紙を散りばめた障子は、本当に真似したくなる可愛さでした。これが男性客にウケるかどうか謎ですが。女郎や禿=かむろ(見習いの少女)達の華やか~な着物、簪などの装身具の衣装にもウットリです。ただあの巨大なヘアスタイルのままコトに及べるのは…、うーん、さすがプロ。そして椎名林檎の音楽も、この世界にハマリ過ぎです。もっと狂気に満ちているかと思っていましたが、軽快なジャズが多く、割とあっさりしていました。



▲
by derliebling
| 2009-03-26 17:11
| 本・メディア
イギリスの古いビアマット

中欧の昔のビアマットには、マッチラベル同様、絵本の絵柄のように可愛いデザイン(大抵お酒の広告なのに…)が沢山あるようですが、イギリスのものは、アンティーク・マーケットやフリマで昔のものに大量に出会う機会も多いのだけど、そんな可愛い柄が見付かった試しは一度もありませんでした。それが今回ブライトンのアンティーク・モールで、やっと!やっぱり中欧のには負けますが(笑)、うん、中々可愛いかも~と思える柄に出会えました。吸収性の良い繊維の荒いボソボソした紙質に加え、シルク印刷のようなマットなインク(本当は活版?)だけでも元々紙モノとして味があるのは当然だし、経年でベースが茶けると益々風格が出ます。値段は一枚20ペンスから1ポンドでした。私はコレクションする予定はありませんが、今回のは自分用です。





▲
by derliebling
| 2009-03-25 07:21
| ステーショナリー・グラフィック
春色「地下足袋シューズ」


▲
by derliebling
| 2009-03-24 17:16
| バッグ・靴・帽子
ハンガリーのクロスステッチの図案集

クロスステッチには、大好きな刺繍モノの中でも特に特に惹かれます。でも自分で挑戦してみる意思は全くナシ(笑)。性格的に全く合わなそうで…。だから一層憧れるのかも知れません。布の目に沿って同じステッチを繰り返すだけなので単純なように見えるけど、実は一つ一つが重要で、揃っていないと大きく見栄えに影響する、根気の要る緻密な作業だと思います。ハンガリーの刺繍と言うと、まずはカロチャやマチョーなどのカラフルなものが有名ですが、クロステッチもかなり盛んなようです。確か主に東部の伝統だと、以前ブダペストの工芸品店で聞いたことがありました。何せフォークロア&刺繍大国ですから、ビンテージのホームスパン(布巾)などに見られるクロスステッチも、デザインや出来栄えが他の国よりワンランク上のようで、すこぶる魅力的です。




▲
by derliebling
| 2009-03-23 17:02
| 本・メディア
こんにちは!「ぴよよん」です。当ブログに御訪問頂き有り難うございます♪ 英国に住んでいますが中欧好きです。蚤の市等で出会った、または手作りなどの可愛い雑貨たちを紹介していきたいと思います。
by ぴよよん
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリ
全体ごあいさつ&お知らせ
おもちゃ・人形
アクセサリー
テーブル&キッチンウェア
ファブリック
インテリア・デコレーション
箱・缶・入れ物
バッグ・靴・帽子
ファッション・コスメ
手芸用品
ステーショナリー・グラフィック
本・メディア
食べ物・飲み物
旅行・お散歩
ガーデニング・植物
動物
その他
イギリス生活・文化
タグ
イギリス(647)カーブーツセール(340)
プリント・クロス(218)
猫(192)
木製品(171)
ドイツ(170)
フォークロア(169)
ビンテージ・ファブリック(165)
ストリート(152)
ビンテージ・ジュエリー(150)
ブローチ(148)
食べ歩き(147)
ファッション・ドール(146)
ビンテージ陶器(137)
ハンドメイド(136)
刺繍(127)
チャリティショップ(118)
ハンガリー(98)
鳥モチーフ(98)
スウィーツ(96)
お知らせ
2014年8月1日より、新ブログで更新しています。
日々のつぶやきブログはこちら
コメント欄を承認制にしています。確認・返答するまで時間が掛かる場合がありますが御了承下さい。
Copyright
©2007-2016
Der Liebling
All Rights Reserved.



日々のつぶやきブログはこちら
コメント欄を承認制にしています。確認・返答するまで時間が掛かる場合がありますが御了承下さい。
Copyright
©2007-2016
Der Liebling
All Rights Reserved.



最新の記事
ブログ移転のお知らせ |
at 2014-08-01 15:30 |
シトラス・カラーのラインスト.. |
at 2014-07-31 15:37 |
赤毛のアンの親友、ダイアナ人形 |
at 2014-07-30 15:33 |
記事ランキング
以前の記事
2014年 08月2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
検索
ブログジャンル
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
お気に入りブログ
KICSI KAVE./...でこぴんぬ
ミンミンゼミ
こけし絵日記~津軽こけし...
うきうきビール生活 in...
Der Lieblin...
国立コーヒーロースター/...
ぴよよんのたわごと
SnowDrop☆gra...