イギリスで最も危険な食べ物

その後、この話をイギリス人のP太にしたら、「ああ、そりゃソーセージは、イギリスで最も危険な食べ物だから」と、全く驚きませんでした。当たりハズレが凄まじく大きいのです。今はイギリスの食文化も随分発達・改善され、農家の自家製新鮮ソーセージや、「ナントカ賞受賞!」などのソーセージは、それなりに美味しいのですが、安いソーセージを安直に注文or買うと、文字通り「喰えたもんじゃない」不味さらしいのです。話に聞く限り、もはや生命の危機を感じる不味さなのでは。
そもそもイギリスのソーセージは、他のヨーロッパのものとは全く違う、独特なものです。ドイツのソーセージは、「肉100%でなければソーセージと記してはいけない」という厳しい掟があるそうですが、イギリスのソーセージの肉含有率は半分程度です…。では他の混ぜ物は何かと言うと、パン粉とか動物の脂肪らしい。なので、生の状態は見るのもおぞましくグニャ~ンと元気がなく、加熱するとパンパンに膨張します。私は初めてこれを調理したとき、あらかじめフォークを刺して穴を開けておくことを知らなかったので、フライパン上で爆発しました。しかしそんなに混ぜ物が多い故、冷めるとたちまちシワシワに萎み、食感はネッチョリと歯切れが悪く、とにかく気味が悪い食べ物です。
確かに「ナントカ賞受賞」などのこだわりソーセージは、ハーブやスパイスがふんだんに利いていて、味は良いと思うことがあります。でもあの感触は、どうも頂けません。
スーパーでドイツ産のソーセージが簡単に買える今でも、イギリスのソーセージは英国人には不動の人気の食べ物です。パブの必須メニューだし、イングリッシュ・ブレックファーストに付くこともあるし、ソーセージ・ロールというパンも大人気です。美味しいジャーマン・ソーセージならグリルして、ザウアークラウトやポテトを添えて、時折夕食に楽しむ私達夫婦ですが、それでもP太にとって”イギリスの”ソーセージは郷愁の味なので、時々に無性に食べたくなるそうです。そんな時は、色々理由を付けて逃げ回る私です。

by derliebling
| 2009-06-15 16:10
| イギリス生活・文化
こんにちは!「ぴよよん」です。当ブログに御訪問頂き有り難うございます♪ 英国に住んでいますが中欧好きです。蚤の市等で出会った、または手作りなどの可愛い雑貨たちを紹介していきたいと思います。
by ぴよよん
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリ
全体ごあいさつ&お知らせ
おもちゃ・人形
アクセサリー
テーブル&キッチンウェア
ファブリック
インテリア・デコレーション
箱・缶・入れ物
バッグ・靴・帽子
ファッション・コスメ
手芸用品
ステーショナリー・グラフィック
本・メディア
食べ物・飲み物
旅行・お散歩
ガーデニング・植物
動物
その他
イギリス生活・文化
タグ
イギリス(647)カーブーツセール(340)
プリント・クロス(211)
猫(192)
木製品(171)
ドイツ(170)
フォークロア(169)
ビンテージ・ファブリック(161)
ストリート(152)
ブローチ(148)
食べ歩き(147)
ファッション・ドール(146)
ビンテージ・ジュエリー(145)
ビンテージ陶器(137)
ハンドメイド(136)
刺繍(127)
チャリティショップ(118)
鳥モチーフ(98)
ハンガリー(98)
スウィーツ(96)
お知らせ
2019年3月より、手帖3刷目で更新中です。
※コメントは、こちらのブログへ頂けますようお願いします。
手帖2冊目(2014年8月~2019年2月)はこちら。
日々のつぶやきブログはこちら
Copyright
©2007-2019
Der Liebling
All Rights Reserved.



※コメントは、こちらのブログへ頂けますようお願いします。
手帖2冊目(2014年8月~2019年2月)はこちら。
日々のつぶやきブログはこちら
Copyright
©2007-2019
Der Liebling
All Rights Reserved.



最新の記事
ブログ移転のお知らせ |
at 2014-08-01 15:30 |
シトラス・カラーのラインスト.. |
at 2014-07-31 15:37 |
赤毛のアンの親友、ダイアナ人形 |
at 2014-07-30 15:33 |
記事ランキング
以前の記事
2014年 08月2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
検索
ブログジャンル
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
お気に入りブログ
KICSI KAVE./...でこぴんぬ
ミンミンゼミ
こけし絵日記~津軽こけし...
うきうきビール生活 in...
Der Lieblin...
国立コーヒーロースター/...
ぴよよんのたわごと